大原に向かうバスを途中下車して、蓮華寺に立ち寄りました。本当は雪景色の蓮華寺を見たかったのですが、雪は完全に溶けてしまっていてちょっと残念。寺の参拝客は僕ひとりで、その後誰も入って来る様子もなく、ずっと独り占め状態。なんとも贅沢な感じで、の[…]
カテゴリー: 京都の冬
大原三千院に行く日はなぜか雪の日が多いです。まぁ、お正月に行くことが多いので仕方ないのかもしれませんが(笑) それにしても雪の大原三千院は綺麗ですね。素晴らしいです。付近のお店も歩く人もみんな絵になりますね。キリッと心をリセットする最高の場[…]
雪の宝泉院。吹きさらしなんだけど、なぜか不思議と寒さを感じない・・。 拝観料に抹茶とお菓子が付いていて、宝泉院の方が一人ずつに頭下げて振舞ってくれます。おもてなしの心が伝わってきて、贅沢な時間を過ごせますね。 Pentax K-1&emsp[…]
愛宕念仏寺。嵯峨野めぐりの出発点ということで、嵯峨野の少し奥まった場所にあります。「千二百体の石造」「千手観音」「火除地蔵菩薩」など小さいお寺ながらも見所はたくさん。 ここに来ると、やっぱり京都っていいな・・ってしみじみ思ったりなんかします[…]
嵯峨野を歩いて偶然見つけた「化野念仏寺」。化野は「あだしの」と呼ぶそうです。聞いたことがないお寺だったけどフラっと入ってみました。入山拝観料500円。 いろんなお寺を巡っていると、正直「ここはちょっと自分には合わないかも・・」とか、「良いお[…]
トロッコ保津峡駅。冬は休業のためひっそりしています。電車の来ない山間の無人駅は、春になるまでその時を待っているよう。まるで映画のロケーションになるような素敵な雰囲気の駅でした。勘違いかもしれないけど、映画『蒲田行進曲』で出てきた九州の駅って[…]
京都の保津峡駅に行ってきました。保津峡には2つの駅があって、一つはこの「保津峡駅」、もう一つは1キロほど離れたところにある「トロッコ保津峡駅」。もとは単線だったトロッコ保津峡駅が使われていたけど、現在は複線化された保津峡駅がメイン駅になって[…]
広沢池から嵯峨野に向かってぶらり散策。ずっと小雨が降っていたけど急にパァーッと晴れてきてびっくりしました。細い畑道を歩くんですが、四方八方、絵になる風景続きます。お寺もいいけど、こういった京都の風景も良いですよね。 Pentax K-1&e[…]
嵯峨にある二尊院にお邪魔しました。紅葉シーズンは見事な景色を見せてくれる二尊院ですが、冬には冬の風情があってとてもよかったです。 墓石が多くて、嵯峨天皇をはじめ、歴史に名だたる人の墓石が見られました。京都ではお馴染みの三条家や四条家のお墓な[…]
京都大原に行く日にちょうど雪になりました。前夜から降った雪はさほど大雪にもならず、かと言って薄雪にもならず、ちょうど良い感じです。すぐに太陽が出てきてしまったので午後には雪は跡形もなくなくなってしまいましたけどね(笑) 束の間の京都大原の雪[…]
京都の北、鷹ヶ峰をぶらり散歩です。実家の近所なので見慣れた風景ですが、カメラを通して見るとまた違って見えますね。 Pentax K-1 HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR ƒ/11.0[…]
バスを降りて家に着くまで、しばらく鷹ヶ峰のこの道を歩きます。左右には源光庵と光悦寺。古い家屋もたくさんあって、祇園のような町とは違ったもう一つの京都の風情を感じさせてくれます。山と共に生きる京都の人たちの息遣いを感じさせるようなこの鷹ヶ峰の[…]
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。 年末年始は京都に帰省していました。新年を京都で過ごす方が多くなったのか、どこに行っても観光客… 特に外国の方が多かったですね。 「京都駅」をK-1で何枚[…]
Pentax K-3 smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited 南禅寺のすぐ脇にある「水路閣」。 明治時代、琵琶湖疎水を京都に引き込むために作られた水路でこの上にはいまも水が流れています。 レンガ作りがなんともエキゾ[…]
Pentax K-3 smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited そっと静かに語りかけてくる。
Ricoh GR II Positive Film 冬枯れもいいけど色鮮やかな季節になったら、またここを訪れよう。
Pentax K-3 smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
Pentax K-3 smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited 京都 宝が池公園にて
Ricoh GR II Vivid よく晴れた冬のある日。
Pentax K-3 smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited